人を知る
I’m○○

- 麻生工科自動車大学校
- 2014年入社
人が好きならさらにチャンスが!
フィールドエンジニア(FE)という、外回りを担当しています。
営業職と共に、担当のお客様に、何か問題が起こったら、先方に出向きます。
その場で直せる場合は修理を施し、難しいときは“診断”をしてから、私たちの工場に送る。
技術者でありながら、お客様と直接コミュニケーションをとるのがFEなんです。
整備士は入社するとまず、工場でショップエンジニア(SE)として経験を積みます。
私は今9年目ですが、7年間はSEとして技術を高めました。
FEはある程度は一人で何でもカバーできなければなりませんし、的確な判断を下せる能力も必要です。
そのための基礎をショップで学ぶのです。
FEとして働くようになって思うのは、お客様から感謝してもらえるのが、大きなやりがいになる、ということです。
お客様からの「ありがとう」「助かったよ」は、なによりの報酬ですね。
もちろん、お客様の立場だと「トヨタが来れば、なんとかなる」と期待されているでしょうし、
「物流を止めるわけにはいかない」という切迫もある。
私たちの責任は重いのですが、それもまた「やりがい」になっています。
幼い頃から父の影響でラジコンが好きでした。
高校は普通科で機械とは無縁だったのですが、将来の仕事を考えた時、「手先を動かしたい」「体を動かしたい」と思い、
4年制の専門学校に進学して整備士を目指すことにしました。
一般的に整備士の就職先はカーディーラーと思いますが、なぜ、フォークリフトを選んだか?
それは「今後、物流は必ず伸びる」と思ったからです。そうですね、その読みは当たりましたね(笑)。
しかも、トヨタのフォークリフトのシェア率は50%を超えてトップ。2台に1台はトヨタ車なんです。
今後、物流業界はさらなる拡大が見込まれています。トップシェアという強みを持つ私たちは、さらなる成長が見込めます。
いま、整備士として就職先を考えている人には、選択肢にトヨタL&F福岡を入れることをお勧めします。
フォークリフト等の知識はほとんどないでしょうから、不安もあると思います。
でも、大丈夫。私自身、そうでしたし、高い技術を持った先輩たちに話を聞いても、誰もが知識ゼロからのスタートだと言います。
技術を伝えていく体制はしっかりとできていますから、安心して飛び込んできてください。
あらゆる資格が会社負担で取得出来ますし、きっとエキスパートになれます。
さらに、コミュニケーションが好きな人ならば、私のようなFEとして、お客様を担当することができます。
機械いじりが好きで、人が好き。そんな方には、ぴったりの職場だと思います。