engineers
製品が進化すれば
整備も進化する
新型車両に対応できる
整備を目指す。
近年、産業車両の世界にも無人搬送車や無人フォークリフトと言った 自動化・無人化の流れがあり、
ITを駆使した新型の産業車両にも対応できるエンジニアが求められています。
伴って、エンジニアには、より高いスキルと人間性豊かな接客サービスが求められています。
そうした新しい時代にふさわしいエンジニアの育成に、真剣に取組んでいるのがトヨタL&F福岡です。
働く環境や教育体制、福利厚生、イベントなど皆さんが充実した日々を送れるように私たちはサポートします。
興味あるけど・・・
こんな不安は
ありませんか?
- エンジニアになりたいけど、
今は資格がない - 整備の仕事内容が
わからない - エンジニアへのなり方が
わからない
- 新しい技術を学びたいけど、
そんな職場を知らない - 手に職をつけて
プロとして生きたいけど、
今は技術がない
エンジニアの魅力とは?
エンジニアではない!
リフトのメンテナンスだけがトヨタL&F福岡のエンジニアではありません。
担当のお客様のもとへ定期的に現場で定期検査や修理を実施します。
ときには新しい機器を導入したいという商談に結びつくこともあります。

ショップエンジニア
サービスショップ(工場)で、お客様から預かったさまざまな産業車両の定期検査や整備を行います。予期せぬトラブルを未然に防ぎ、お客様に安心して利用していただくためには、サービススタッフの役割がとても重要。そのため、まずはショップエンジニアとして、マストやフォーク、油圧装置などの「フォークリフトならでは」の整備技術や知識を身につけていきます。

フィールドエンジニア
担当のお客様を定期的に訪問し、現場で定期検査や修理を実施します。ときには新しい機器を導入したいという商談に結びつくこともあります。そのため、お客様や営業スタッフとのコミュニケーションが大切。商談や見積書の作成など整備の技術だけでなく様々な知識を学びながら、お客様との信頼関係を築いていく仕事です。
エンジニアの
キャリアイメージ
技術を磨いていき、
ゆくゆくはマネジメント職へ。
右にスクロールしてご覧ください

新人
充実した新人研修で、フォークリフトや物流機器に関する知識を蓄積。実際に手を動かしながら、必要な技術力も身につけていきます。

ショップ
エンジニア
新人研修で技術を身につけたあとはショップエンジニアとしてのキャリアを歩み始める整備士もいます。主に、フォークリフトの定期検査や整備を担います。

フィールド
エンジニア
フィールドエンジニアは、定期検査を通じた予防整備のご提案や、さまざまなトラブル解決を行い、さらにスキルを磨いていきます。

マネージャー・
リーダー
エンジニアとして経験を重ねた先に待っているのは、社員の教育や、指導、サービススタッフ全体のマネジメントを行う責任者。後輩の育成、教育を通して、自分の技術を受け継いでいきます。
OTHER CONTENTS
その他のコンテンツ